フロイドローズタイプのギターチューニング安定しない

今回は久しぶりの投稿となりました。

このブログでも頻回に名前が出ている

fernandes ブラッドギル図モデル

正確にはロックナットとファインチューナーのみ野北です。

ブリッジ側はロックしないので、現行感が楽なので気に入って使っています。

ですがチューニングの安定がロックナットタイプにしては

物足りない感じがあり、

色々と工夫しているのですが、

新しい発見がありましたので、誰かの役に立つかもしれないと思い、ここに書いてみます

一番目立つ症状としては、弦をしっかりと伸ばしてからチューニングしても、アームダウンしてゆっくりと戻したときに、6弦だけが 半音近く音程が上がってしまう。

何回試しても同じこと、ほかの弦はそれほど大きな変化は見られない。

以前に友人のギタリストから、アームのついているギターは

各弦それぞれに。チューニングしたらアームダウンからゆっくりと戻してずれていないことを確かめながらチューニングをょ繰り返す方法をアドバイスしてもらいました。

以前はそれでかなり安定して使えていたと思いますが、最近では6弦だけが

なぜかアームダウン後に半音近く、音程が上がってしまう?

解決策を求めて、いろいろと試していました。

ファインチューナーの遊びがあるのか?

ロックナットのプレートが問題か?

スプリングが2本にしているのがダメなのか?

一通り試していましたが、

この6弦だけがアームダウンで音程が上がるということにはまったく影響がなく

解決策が見つからなかったのですが、

正しいチューニングしてからアームダウンしていつも同じように半音上がるのなら

正しいチューニングではなく、音程が上がる分初めから適当にピッチを下げて

チューニングメーターの表示範囲の一番低いメモリに合わせて、そのあとにアームダウンすると、ほぼ正しい音程に収まりファイんチューナーで微調整して

そのあとアームダウンを繰り返しても、

必ず音程が上がるという現象は見られなくなりました。

とりあえず6弦が大きく音程変化しなければ、全体のチューニングも、安定するようです。これに気が付いてからまだあまり弾きこんでないので

何とも言えませんが

かなり期待できる方法だと思います。

またここでそのごのほうこくをしたいと思います。

そうそう以前のブログでも書いた、アームユニットとボディをつなぐ二本のボルトの片方が倒れてくる件については、今のところあまり問題なく多少傾いているかもしれませんが大丈夫と思います。

ではまた。

フェルナンデスブラッドゲルモデルのその後

皆さんこんにちは。

このブログではフェルナンデスのブランドビルドモデルについての投稿が、数回ありましたが、まだ現在でもブラッドウィルスモデルは使用できています。トラブル続きのギターではありますが、

最近9月30日にもリペアから帰ってきたところで、その後の状態を報告していきたいと思います。今回のリペアの内容はこのギターはフロイドローズタイプとは少し違って、

ロックナットのみでブリッジ側はロックされていません。ファインチューナーのみが付いているギターです。

ブリッジ側のトレモロユニット自体は6点種子ではなく、2.7となっており、特にアーム側のネジ固定しているボルトが経年劣化により傾いてくる傾向があるようです。

今回もその傾いたボルトを修復するためにリペアに出していました。

実はこの傾いたボルトを修正すると言うのは2回目の修理となり、今回もリペア後もまた傾いてくるのだろうと思っていましたが、今現在リペアから帰ってきて1ヵ月で

特に傾いてくる様子はなく、順調に

あぁミングしまくっても大丈夫なようです。

そこでリペアから帰ってきて、すぐのときの写真と今現在の時の写真をこのブログの中に貼り付けておきます。ボルトが傾いているかどうか参考になると思います。

今回のリペアで

もしまた同じ症状が出て、だめな場合は、もうこのブラッドギルズモデルは諦めようかと思っています。いつまでもしがみついてても仕方がないので、でも今のところは問題なく使えています。今後に期待したいところです。ではまた失礼します。かか

フェルナンデスブラックギルズモデルのその後まだ使えてます

皆さんこんにちは。

このブログではフェルナンデスのブランドビルドモデルについての投稿が、数回ありましたが、まだ現在でもブラッドウィルスモデルは使用できています。トラブル続きのギターではありますが、

最近9月30日にもリペアから帰ってきたところで、その後の状態を報告していきたいと思います。今回のリペアの内容はこのギターはフロイドローズタイプとは少し違って、

ロックナットのみでブリッジ側はロックされていません。ファインチューナーのみが付いているギターです。

ブリッジ側のトレモロユニット自体は6点種子ではなく、2.7となっており、特にアーム側のネジ固定しているボルトが経年劣化により傾いてくる傾向があるようです。

今回もその傾いたボルトを修復するためにリペアに出していました。

実はこの傾いたボルトを修正すると言うのは2回目の修理となり、今回もリペア後もまた傾いてくるのだろうと思っていましたが、今現在リペアから帰ってきて1ヵ月で

特に傾いてくる様子はなく、順調に

あぁミングしまくっても大丈夫なようです。

そこでリペアから帰ってきて、すぐのときの写真と今現在の時の写真をこのブログの中に貼り付けておきます。ボルトが傾いているかどうか参考になると思います。

今回のリペアで

もしまた同じ症状が出て、だめな場合は、もうこのブラッドギルズモデルは諦めようかと思っています。いつまでもしがみついてても仕方がないので、でも今のところは問題なく使えています。今後に期待したいところです。ではまた失礼します。かか

 I phone8 のバッテリ交換その後

長いことこのブログも、ぽったらかしでしたが気にはなっていたんですが、またいろいろと書きたくなったので書いてみます。

2022/06/27に I phone8のバッテリー交換をしました。

現在2023/10ですのでやく1年四か月となりました。

とはいえもうI phone8なのでたしかサポートも終了したんじゃないかな

いつも粘り強く最後まで使っている私の感覚では少しずつ文字入力などが遅くなり重たくなってきたので

あと半年使えたらいいほうではないかと思います。

バッテリーに関しては、ほとんど問題なく使えています。

ライブで I Phoneから音源を流していた時には

スリープしないようにしていたのでそのままで使用しているといつもの半分くらいでバッテリーはなくなってしまうこともありましたが

それは当たり前のことですが

それ以外は問題はなかったと思います。

今後どこまで使えるかわかりませんが

できるだけ長く使っていこうと思っています。

また今後のI phone8の情報も書いていきます。

大阪市城東区ライブバーHappy〜woman

皆さんこんばんわ。

大阪市内のライブバーをよなよな徘徊している私ですが

城東区にも以前はライブバーは2件ほどありました。

関目駅前の

ライブバーFLEX

もありましたが今は閉店し経営者が変わりjazzのライブバーとして営業しています。

野江内代駅近の

ライブバーDAIYA

などありましたがいずれも今は閉店しています。が

DAIYAのほうは2020年9月に閉店してその後

経営者が変わり

happy〜WOMANというお店に代わっています。

この名前からすると何の店高よくわかりませんね

土曜日の昼間は子供食堂としてopenして

月曜から土曜の夜は

ライブバーとして営業しています。

このHappy〜WOMANはほぼライブバーなのです。

でも城東区 ライブバー

で検索してもこの店の名前は出てこない、これはライブバーの営業としてはかなり損してると思います。

私の家から徒歩で行ける唯一のライブバーなので、もっと盛り上がってほしいので

検索に引っかかるように

何度も書いときます。

大阪市 城東区 ライブバー Happy〜WOMAN

はっぴ〜WOMAN

Happy〜WOMANはライブバーですよ

皆さん一緒に飲んで歌って遊びましょう。

不定期ライブやってます

皆さんこんばんわ

最近ご無沙汰でしたが久しぶりに投稿してみます。

だれがみてるんでしょうねぇ??

2022年の11月ころから

大阪市旭区にあるライブバー

studio21というところで

不定期ではありますが1stage30分のライブを行っています。

5/13日で五回目くらいになりますが

少し紹介しておきます。

このライブバーは、2曲回しとかではなく

ライブハウスのように持ち時間が30分で

その中で自分で、セットリストを決めて

ライブをするという本格的な形式をとっているライブバーです。

もともとはライブハウスだったのかもしれませんが

今はその日の出演者だけが客席で見ているような感じで

ライブハウスではなくライブバーといったほうが良い感じと思います。

何回か出演しているうちに、はじめはアコギだけで

やっていましたが、私はやはりエレキでロックがやりたいので

市販のギタカラという音源を購入し

charのsmokyやdeep purleのハイウェイスターなどをやっていましたが

そこでは毎回動画配信を行っていて

市販のギタカラでやった時にはyou tubeのAI二ブロックされて

その日の配信がすべて消えてしまったので

これではほかの出演者様に大変な迷惑がかかると思い、

ギタカラでの演奏はやめにして、

自分で可能な範囲の適当な音源を自作して、それでエレキギターでハードロックもやってみました。

まだまだ音源とギターとうたとのバランスなど問題はありますが

今のところブロックされていないので、

これからもこの形で色論な曲に挑戦していきたいと思います。

今回のmusic lovers429では

3番目に出演しています。

良かったら見てください。

だれがみるんや?!

新田

URL

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=d34f0997986d73aeJmltdHM9MTY4MzkzNjAwMCZpZ3VpZD0wNmI0OTBiNC0zMDhmLTYyZmItMDY5ZS05YjQ1MzE5YzYzYWUmaW5zaWQ9NTE3Mg&ptn=3&hsh=3&fclid=06b490b4-308f-62fb-069e-9b45319c63ae&u=a1L3ZpZGVvcy9zZWFyY2g_cGdsdD00MSZxPXN0dWRpbzIxK211c2ljK2xvdmVycys0MjkmY3ZpZD1mMDliOThjNmU5NDA0NzM4OTc0MGUwYjQ5MDRjMDM1NSZhcXM9ZWRnZS4uNjlpNTcuMTM0ODBqMGoxJlBDPVU1MzEmcnU9JTJmc2VhcmNoJTNmcGdsdCUzZDQxJTI2cSUzZHN0dWRpbzIxJTJibXVzaWMlMmJsb3ZlcnMlMmI0MjklMjZjdmlkJTNkZjA5Yjk4YzZlOTQwNDczODk3NDBlMGI0OTA0YzAzNTUlMjZhcXMlM2RlZGdlLi42OWk1Ny4xMzQ4MGowajElMjZGT1JNJTNkQU5TUEExJTI2UEMlM2RVNTMxJnZpZXc9ZGV0YWlsJm1tc2NuPXZ3cmMmbWlkPUY3NkQwRDgxNDQ5OTAyOTY4MDg2Rjc2RDBEODE0NDk5MDI5NjgwODYmRk9STT1XUlZPUkM&ntb=1

zoom MS-50Gについて

zoom MS-50Gについて

購入後1年が立ちましたが、

まだ自分の理想とするような音が出せていません、

といっても今は私自身がギターで参加しているバンドがないので、たまにライブバーに行って MS50Gとfernades のブラッドギルズモデルを持っていき

ライブバーにあるアンプで音を出すだけなので、セッティングにも時間がかけられない状態で、適当な音でやっているので、仕方がないと思います。

そこで今日の朝8時からスタジオに入り

朝練やってきました。

その結果を報告します。

購入から今まで、MS50-Gの設定は、アンプシュミを使っても、キャビシュミはいつもOFFにして、outputはコンボフロントで使っていました。

web上にあるマルチエフェクターの解説などを読んでいると

ギター暗譜で鳴らすときは、アンプシュミは使わないほうが良いやら

アンプシュミは使ってもキャビシュミは使わないほうが良い音がするなどいろいろな情報があり、実際にプリアンプ→パワーアンプ→スピーカー

と音が流れていく中で二つもダブっていたら良い音は出ないと思っていましたが

今日はJC-120で潜入感なしでいろいろとやってみるた。

out putはコンボフロントで実際に

Jc-120でlow入力で行いました。

アンプシュミとキャビシュミと両方使ったほうが音の抜けが良かった。

キャビシュミを使わないと、おとが前に出てこないような感じでした。

これはEQで調整してもよいかもしれませんが、子のキャビシュミをEQとして使えば様々なキャビシュミがありどれも個性的な音がします。

いろいろときゃびしゅみを切り替えていると

マーシャルでも

ツインリバーブでも

HW sttackが音の抜けが良く低温も強調されていたように思います。

アンフシュミの種類によっては、低温が強すぎる場合もあるようですがその場合は

アンフシュミのbass調整すれば気持ちのいいひずみになるような気がします。

MS50G自体は、アンプシュミの設定は、

カテゴリ別のメニューから開いたときには、そのアンプシュミの一番良い音であらかじめ設定されているようなので、知らんけど?

そのままの設定でGainだけを調整していました。

もっと大きな問題は、どこのスタジオにもあるJC-120が最近のライブバーにはほとんどありません、マルチを使うギタリストにとっては、どこにでもあるはずのJC-120が一番使いやすく、理想の音が出しやすいアン府なのにとても残念です。

いまはほとんどmarshall やツインリバーブなどが主流になっています。

ここてまた音作りに大きく影響するのですが

その中でも、私がいつも言っているライブバーでは

唯一のトランジスタアンプで

voxのBudeidというアンプがあり

つまみはJCと同じようにトレブル、ミドル。バスの3つなので

今まではすべて5くらいにしていましたが

どうもミドルが上がりすぎている感じがするので、

基本はすべて3くらいにから少しずつおとを聞きながら加減していくようにしています。

ほとんどトレブルと、バスのつまみを少し上げる程度でいい音になります。

MS50G購入から今までの良いひずみを求めた経過でした。

JC-120では自分の理想の音がしていましたが

ライブパーのアンプでそれが出せるかどうかが一番の問題ですね

MS50Gの設定についてはここに書いたようなことがベターだと思います。

ではまたライブバーでのアンプを使ってみた感想も回付てみたいと思います。

ブラドギルズモデルのその後は

一弦だけ、エリクサの弦にしたら問題解決でした。

長いこと張り替えていませんが、切れることなく使えています。

やはりエリクサはすごいんですね

ではまたさようなら。